『テーブル・椅子整備事業』
平成20年11月から生活介護の事業所を開所し、現在31名の重度の障がい者が通所している。利用者が使用しているテーブルと椅子の老朽化が進んでおり、特にテーブルは高さの調節が出来ず使い勝手が悪く、椅子は座面の破損や汚れが目立つ状態である。
利用者が安心・安全に過ごすことができる環境整備に日々努めているが、資金を要する環境整備に関してはどうしても限界がある。
テーブルと椅子は利用者の直接処遇に関わる備品であるため、共同募金の配分金により整備を行う。具体的にはテーブルは老朽化が特に進んでいる2卓分を新たに購入し、椅子は障がいの特性を踏まえ2種類の椅子(36脚)を購入し、利用者がより快適に過ごせる環境を整備する。
共同募金の配分金により、テーブル・椅子の整備を実施させていただきました。ありがとうございます。
私共、「自由空間」では、29名の利用者が個々の障がいの特性に合わせたスケジュールにて、利用者の「その人らしさ」を受入れて活動を行っております。施設内の設備等に関しても、利用者に最大限の配慮をした環境を提供できるよう日々努めておりますが、長年使用してきたことにより、椅子は座面の劣化や歪みが顕著になり、テーブルは利用者が作業しやすい高さになっていないなど、早急な整備が必要な状況にありました。
そのよう中、このたび赤い羽根のご支援をいただき、利用者にあった椅子とテーブルを導入することができました。お蔭様で「安心して座ることができ、快適に作業ができる」環境が整いました。感謝の気持ちを忘れず、大切に使わせていただきます。赤い羽根共同募金にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | テーブル・椅子整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 自由空間 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | テーブル、椅子 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 自由空間 |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp