『空調設備改修事業』
当施設は平成10年に開所し、生活介護と障がい児の放課後等デイサービス事業を実施している。
施設の温度管理は冷温発生機により行っているが、使用後21年を経過し修理費が嵩んでいる。故障も頻繁に発生し、施設全体の冷暖房が使用できなくなることも多く、身体に障がいを持った利用者の皆さんに大きな負担をお掛けしている。
そのような状況を改善したく、令和元年度から複数年計画で自己資金と各種助成金を活用しながら、冷温発生機をパッケージエアコンに改修する工事を進めてきたが、昨年の台風19号や新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し資金的に非常に厳しい。利用者の安全・安心を確保するため、共同募金の配分金により空調設備の改修工事を行う。なお、配分金では介護室や脱衣室等の工事を予定している。
『皆さんの温かい想いで、暖かい冬を過ごせそうです!』
平成10年の開所から23年が経過し、施設全体の冷暖房の老朽化に頭を悩ませておりましたが、このたび赤い羽根共同募金の配分金を受け、新しいパッケージエアコンを導入することができました。ありがとうございます。
これまでは、暑い夏は扇風機を、寒い冬はファンヒーターを使用し何とか凌いできましたが、今後はそのような心配もなくなり、お蔭様で快適な日常生活を送れそうです。利用者様からも「今年の光の家は温かいね!」との声も多く聞かれ、体温調整の難しい利用者様も安心してご利用いただけます。
赤い羽根共同募金にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 空調設備改修事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 光の家 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 施設整備 |
活動内容の補足事項 | 空調設備の改修工事 |
助成金の使途 |
建物増改築・補修 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 光の家 |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp