『手洗い場改修事業』
平成7年に開所し、就労継続支援B型及び生活介護の事業所として現在56名の利用者が通所している。開所以来26年が経過し、年々利用者の高齢化・重度化が進み、高血圧や糖尿病などの持病を発症される方も増加してきた。
今回の新型コロナウイルス感染症に伴い、毎日手洗い・うがいを実施しているが、築26年の老朽化した建物であるため手洗い場は水しかなく、お湯が出るようにしてほしいとの要望が寄せられている。
以前から工事の検討は行ってきたものの、多額の工事費が掛かるため実現できなかった経緯がある。共同募金の配分金により手洗い場の改修を行い、障がいを持つ利用者が積極的かつ喜んで手洗い・うがいの出来る環境を整備し、感染症予防に繋げたい。
この度は、共同募金の配分金により、手洗い場の改修事業を実施することができました。ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症予防対策として、手洗い等の推奨をしている毎日の中、築26年の建物のため水道水しかなく、利用者の方達から「手が冷たい」と訴えがあり「お湯のでる物にして欲しい」とかねてより要望がありました。
この度の助成のおかげで、利用者の方達がとても喜んで、楽しそうに積極的に手洗いを行うようになりました。さらには、手洗い場が自動止水栓になりましたので、より一層感染予防対策に繋がるのではないかと思います。
赤い羽根共同募金にご協力くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 手洗い場改修事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 甲子の里希望の家 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 施設整備 |
活動内容の補足事項 | 手洗い場の改修工事 |
助成金の使途 |
建物増改築・補修 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 甲子の里希望の家 |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp