『送迎用車両整備事業』
平成27年1月から放課後等デイサービスの事業を開始。現在27名の障がいを持つ子どもたちが通所し療育等の必要な支援を行っている。
これまでは一部家族による送迎をお願いしていたが、今般の新型コロナウイルス感染予防対策として事業所で全て送迎を行うこととしたため、車両に不足が生じている。加えて、保有する3台の車両のうち1台が老朽化(使用年数12年、走行距離11万キロ超)し、部品等の交換・修理が頻繁に発生するようになってきた。
子どもたちが安全・安心に通所できるよう、共同募金の配分金により老朽化した車両の更新を行う。
共同募金の配分金により、送迎用車両の整備を実施しました。
送迎用車両が足りず、利用を見送らざるを得なかったお子さんも多かったのですが、お蔭様で送迎が可能となりました。ご家族からも、「送迎サービスにより、放課後等デイサービスが利用できるようになった」、「がっこで楽しく過ごすことができ、帰宅後も落ち着いて過ごしている」などの感謝の言葉が寄せられています。また、子どもたちからは、「新しい車はきれいでかっこいい!」、「この車でまた迎えに来てね!」と言った喜びの声が多数あります。
毎日、学校へお子さんをお迎えに行く際も、赤い羽根のロゴマークと事業所名が車両に入っているため、安心してお子さんの引き渡しが出来ております。
今回、新しい車両を整備できましたのも、寄付者の皆さまの善意のお蔭です。大切に使用させていただきます。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 送迎用車両整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 放課後等デイサービスがっこ |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 送迎用車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 放課後等デイサービスがっこ |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp