『酒害予防啓発事業(依存症問題研修会)』
依存症は治療の難しい病気である。しかし、適切な治療と周囲からの働きかけで回復が可能である。富山県においては依存症における治療プログラムや体制を有する医療機関は限られており、様々な機関が連携を取り支援を考えていく必要がある。そこで、本人、家族、さらにそれを支える職域及び保健、医療、福祉などの関係者に病気の知識や対応を知ってもらうために開催する。また、医療関係者を対象に具体的な支援方法や関わり方を学び、職務に活かせるようグループワークを行う。
(期待される効果)
・講演会により、病気に悩む本人や家族、職域および保健、医療、福祉等の関係者には正しい知識の習得と相談対応者の対応技術の向上が期待される。
・グループワークを行い、日頃の患者さんとの関わりの中で疑問や質問、意見などを出し合うことにより、問題の共有や解決が期待できる。
【日時:令和4年9月~12月(年1回) 会場:未定】
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 酒害予防啓発事業(依存症問題研修会) |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 公益社団法人富山県精神保健福祉協会 |
活動の対象 |
精神障害者 介助者・家族 住民全般 医療保健福祉等の関係者及断酒会員 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 酒害予防啓発事業(依存症問題研修会) |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 通信運搬費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp