『手話サークル活動事業』
一、県内で手話言語条例が制定され、越前町においても身近になっており、手話を広く知ってもらう。また、ろう者とのコミュニケーションツールとして身に着け、日常の簡単な会話ができることを目指し活動する。
一、子ども、大人に対して、暮らしの中で使える手話を知り、身に着けてもらう活動をする。(例 子供手話教室、大人初めての手話
一、地域のイベント・ボランティア活動への参加
一、小中学校への福祉体験協力
一、町内のろう者との交流を目的とする
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 手話サークル活動事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 手話サークルすいせん |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 学習支援 |
活動内容の補足事項 | 手話勉強会 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 資料購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒916-0141 丹生郡越前町西田中 8-20-1 社会福祉センター内
TEL:0778-34-2388 FAX:0778-34-0794