『被災者・被災地支援(木更津市社会福祉協議会)』
令和元年台風災害時における木更津市災害ボランティアセンターでの取り組みを中心にボランティア・社協の立場から実践報告を行い、行政・NPO・ボランティアが連携して取り組んだ内容を振り返る。三社連携の取り組みを維持・拡大するために必要なことについて、日ごろの取り組みを含めた内容で協議をし、意見交換を行う。また、災害時に求められた専門的な技能を有するボランティアの継続的な要請を見据え、社協職員の資質向上のため、専門技能を取得できる外部研修会への参加を実践する。
今後災害ボランティアセンターに求められる専門性に対応するための準備として、スタッフの資格取得や経験の積み重ねに本助成事業を活用することができました。
事業の中で、専門性を有するボランティアの養成も目的としており、ボランティアを対象とした講座の開催も予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発出で、会場等の確保が困難となり、実施には至りませんでした。この度の助成のお陰で、有意義な防災対策をすることができました。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 被災者・被災地支援(木更津市社会福祉協議会) |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 社会福祉法人木更津市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 防災 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 災害時連携・協働セミナー |
助成金の使途 |
資料購入費 企画・調査・研究費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 千葉県木更津市 |
活動を実施した年度 | 令和2年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒260-0026 千葉市中央区 千葉港4-3 千葉県社会福祉センター2F
TEL:043-245-1721 FAX:043-242-3338
URL:http://www.akaihane-chiba.jp/