



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『「第7回ふじのくにニッポンの縁側フォーラム」新年研修会』

今年度は「自立支援とは」をテーマにひとが生きていくうえで、人を頼る意味などを考える機会を持つ。また声をあげられないこども・母親の声なき声を聴くことなどを実践者から講演して頂く。コロナの状況を踏まえオンラインでの参加もできるよう対応したい。

歳末たすけあい募金配分金ありがとうございました。第7回目のフォーラムを無事終えることが出来ました。昨年度に続き今年度もオンラインでの配信と集合型のハイブリット形式での研修会が開けました。「ひとはひとを頼る。コロナ禍で考えるひきこもり、障害や貧困」というテーマでひきこもりや発達障害、依存症、こども自死などについて学びを深められる研修の機会となったと思います。こういう時代に行えたこと本当に感謝いたします。ありがとうございました。参加者~・初めて参加させていただきました。内容がすごい充実していて参加できて良かったです。社会にはひきこもり、発達課題、マイノリティ、貧困、虐待など様々な問題があり。自分も悩んだり考えたりしながら奮闘しています。開催がわかれば次回も参加させていただきたいと思いました・会場で子ども達が自由に縄跳びを飛んだり、走り回ている様子がとても和やかでステキば雰囲気でした
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 「第7回ふじのくにニッポンの縁側フォーラム」新年研修会 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | ふじのくにニッポンの縁側フォーラム~やさしい街・静岡をつくる会~ |
| 活動の対象 |
その他 住民全般 福祉関係者 |
| 活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
| 活動の機能・形態 | その他の活動 |
| 活動内容の補足事項 | 研修会・フォーラムの開催 |
| 助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 材料等購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 札の辻6F札の辻クロスホール |
| 活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒420-0854 静岡市葵区 城内町1番1号 静岡市中央福祉センター内
TEL:054-254-5213 FAX:054-252-2420