



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『南浅川町災害対策部『地域防災力強化事業』』

当初は町内の住民を対象に防災講座を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の終息の見通しがつかなかったことから開催を見送りました。
その代替として、土砂災害防止月間の6月に災害情報の入手方法についてのチラシを作成し、町会全世帯に配布しました。また、災害時に備えて、昨年度の助成で購入した安全帯、ヘッドライトの装着方法を確認しました。
町内を流れる案内川には、令和元年台風19号で漂着した流木が多数あるため撤去作業を行いました。
町内住民と情報共有を行うことはできませんでしたが、町会、消防団、自主防災会と話し合い、来年度以降の活動と情報交換を行いました。

八王子市南浅川町で住民の約半数が被害に遭った、令和元年台風第19号から3年が経過しました。
赤い羽根共同募金の助成を受け、当初、町内住民を対象に防災講座を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により講座の開催を断念しました。
その代替として、町内全世帯に災害時の避難情報について資料を作成し配布しました。
また、災害時に備えて寝袋、カセットコンロ、拡声器、ラジオ、アルファ米を購入しました。
助成をしていただき、地域防災の強化を図ることができました。募金にご協力をして下さった皆さま、誠に有難うございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 南浅川町災害対策部『地域防災力強化事業』 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人 八王子市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 南浅川町町民 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | その他の活動 |
| 活動内容の補足事項 | 住民参加・交流を促す活動や福祉活動に対し公募により助成を行う |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 入場料・使用料 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 案内川小柏木地区、南浅川町会館、浅川市民センター他 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒192-8501 東京都八王子市 元本郷町3-24-1 八王子市役所内
TEL:042-620-7338 FAX:042-623-6421
URL:http://homepage2.nifty.com/8-shakyo/
e-mail:hatiouji-shakyou@nifty.com