



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『寝たきり防止応援隊『訪問型健康体力測定及び憩いの場提供によるフレイル予防事業』』

1.フレイル予防活動をめざして、連続性を持たせた活動モデル化をめざし、構築した。
2.そのモデル化の概要として、高齢者あんしん相談センター追分で高齢者の健康体力等の状態により、ノルディックウォーキング(NW)の効果を勘案して推奨して頂き、希望者を多賀公園NWでうけて、高齢者に負担が少なく効果的な指導を行ってきた。その撮影会と同時に健康体力測定を実施し、センターとの連携を図る。
3.スマホ研究会においては、NWからの募集を中心とした、マイナンバーカードの取得や、てくぽ参加への誘導など、LINEの活用によりサロン的要素を取り入れながら実施してきた。
4.健康体力測定については、栄和会で2回実施し、データの推移を確認した。

連続性を持たせた活動のモデル化を構築したことにより、フレイル予防の早期対応が図れるほか、活動全体に一体感を持たせることにより、その地域における活動にふさわしく、多くの地域関係者との繋がりが考えられる。
また、次年度以降に効果が期待出来るほか、他の地域にも水平展開することにより、さらなる高台をめざすことが出来る。NWの効果は、足膝腰への負担が20から30%軽減され、運動効果は30%軽減され、運動効果は30%程度アップする事が期待され、実際は腰痛や膝痛の軽減効果が見られた。
スマホ研究会は、スマホの使い方だけに絞って行うと参加者の入れ替えが必要となり、継続することが難しいフレイル予防活動に合致しないことから、次年度に向けてサロンスマホ教室に改め、参加者中心とした、おしゃべり・脱線の多い教室をめざし、健康体力測定については、測定者の研修等を行い、実施依頼に応えてきた。
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 寝たきり防止応援隊『訪問型健康体力測定及び憩いの場提供によるフレイル予防事業』 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人 八王子市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 八王子全域の高齢者サロン参加者または希望者 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
| 活動内容の補足事項 | 地域の住民に密着してサロン・町会等に訪問して行う健康体力測定を行う。 |
| 助成金の使途 |
研修費 備品購入費 消耗品費 賃借料 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 自宅、多賀公園、栄和会館 他 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒192-8501 東京都八王子市 元本郷町3-24-1 八王子市役所内
TEL:042-620-7338 FAX:042-623-6421
URL:http://homepage2.nifty.com/8-shakyo/
e-mail:hatiouji-shakyou@nifty.com