『親子サークル活動 ひよこクラブ』
子供たちにとって人との関わりは、のちの人格形成において大きな鍵となります。一連の感染予防対策のもと行われた自粛やマスク生活は、後にどのような影響があるか計り知れません。ひよこクラブではコロナとの共存を目指し、過剰で不必要な感染予防は避け、親子共に健やかで楽しく交流できる場をつくっていきます。
ひよこくらぶは、0~4歳のに就学時と保護者を対象とした親子サークルで、週に一度集まり参加メンバーと共にレクリエーションや情報交換など親睦を深めてまいりました。その年数は島でも長く30年近く代々ママたちに引継がれおります。昨年度はコロナからの規制がようやくとれ、条件付きで町全体のイベントもようやく再開した中でスタートでした。イベントがなくなってしまった3年間を取り戻そうと、過去の資料をひっぱりイベントを復活しました。各イベントでは代々使われている物を生かしつつ、さらに楽しめるアイテムやプレゼントを取り揃えることができ、そのお陰で多くのお母さん、お子さん達にご参加いただき充実した活動を行うことができました。今年度も、たくさんの子ども達と保護者、地域の方とも心地よく楽しめる場を作りながら、皆さんのよりどころとなりますよう活動を続けていきたいと思っています。重ねてご支援ありがとうございました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 親子サークル活動 ひよこクラブ |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 八丈島小地域福祉活動団体 |
活動の対象 |
住民全般 乳幼児 地域にある福祉関係団体が対象 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 未就学児の親子サークル活動 |
助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 資料・資材作成費 備品購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 三根公民館・旧末吉小学校・プラザ公園・植物公園・大賀郷園地 |
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒100-1511 東京都八丈島八丈町 三根2
TEL:04996-2-2609 FAX:04996-2-4655
URL:https://8jo-syakyo.or.jp/
e-mail:info@8jo-syakyo.or.jp