『八丈島あそびと文化のNPOあびの実』
舞台鑑賞活動、子どものためのあそび・芸術文化対得kん事業を通して、子どもたちの柔らかな感性を育て、コミュニケーション能力や自主性を向上させ、心豊か成長を促す事をコンセプトに舞台鑑賞1回・映画鑑賞2回、あそびと体験活動1回の活動を開催した。
八丈島あそびと文化のNPOあびの実は八丈島の子供達が離島ではなかなか難しい芸術文化活動に触れる機会を提供したいと30年以上活動しています。2022年度も共同募金からのご支援をいただき第100回記念子供招待公演「TAPDOスペシャルパーティータイム」を11月に開催することができました。209名の入場者が5名の出演者が繰り広げるパフォーマンス目を見張り大笑いし久しぶりの公演に胸躍らせました。生の舞台公演に触れる事の少ない島の人々にとってドキドキワクワクの公演は「楽しかった」と大好評でした。また体験活動としては「クリスマスリースを作ろう」ということで気のツルや木の実を採ってリースを作る体験活動を12月に行い10名の親子の参加で楽しみました。共同募金からのご支援がなければこのような活動も継続艱難となります。今後も離島でのこの活動に共同募金からのご支援を期待しています。ありがとうございました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 八丈島あそびと文化のNPOあびの実 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 八丈島小地域福祉活動団体 |
活動の対象 |
住民全般 児童 地域にある福祉関係団体が対象 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 舞台芸術等の鑑賞会の開催 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 実費弁償 研修費 通信運搬費 宿泊費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 八丈町多目的ホール「おじゃれ」・三根垂土の広場 |
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒100-1511 東京都八丈島八丈町 三根2
TEL:04996-2-2609 FAX:04996-2-4655
URL:https://8jo-syakyo.or.jp/
e-mail:info@8jo-syakyo.or.jp