



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『小地域福祉活動事業(ふれあい福祉委員会事業)』

あきる野市内全域に「ふれあい福祉委員会」を83団体設置し、地域の一人暮らし高齢者や障害を持つ方などの把握を行い、市民が安心して暮らせるための声かけ・見守り活動を進めます。また、地域の中で町内会・自治会等と連携し、住民同士で交流する機会を設け、地域住民が孤立しないよう活動を行います。
社会福祉協議会は住民の個別の福祉課題や地域の福祉課題の把握及び解決を進めるため、ふれあい福祉委員会と協働した事業を展開するとともに、積極的に地域とかかわっていきます。
助成金はふれあい福祉委員会の活動費の一部として各委員会へ分配いたします。

78団体の「ふれあい福祉員会」への活動費の一部として助成金を配分させていただきました。新型コロナウイルス禍で活動が難しい中でも、地域の見守り活動や福祉課題の把握及び解決に向けて取組みました。今後も、地域住民同士の支え合いや見守り活動が活発となるよう、事業を進めてまいります。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 小地域福祉活動事業(ふれあい福祉委員会事業) |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | ふれあい福祉委員会 |
| 活動の対象 |
住民全般 地域住民全般への見守り活動 |
| 活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | ふれあい福祉委員会活動(見守り・訪問・声かけ・敬老活動・季節行事・世代間交流) |
| 助成金の使途 |
施設・備品の借上料 資料購入費 材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 市内各所 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒197-0812 あきる野市平沢 175番地4 秋川ふれあいセンター内
TEL:042-559-6711 FAX:042-559-3561
URL:http://www.akiruno-shakyo.or.jp
e-mail:info@akiruno-shakyo.or.jp