



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『聴覚障害者当事者団体支援事業』

 聴覚障害者の社会参加と福祉増進を目的に、活動費の支援を行う。

 コロナ禍が続き、マスク着用での感染防止対策を講じる中、きこえない・きこえにくい者にとって情報が入りにくく不安な気持ちを感じることが多いので、合理的な配慮が必要だと痛感しています。2022年5月に「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」が国よりスタートしました。しかし、ろう者が生活する上で不便や差別が残っています。いつでもどこでも情報にアクセスができるように、自由に手話で会話ができる環境を整備されることを願っています。
 当協会の事業として、定期総会と研修旅行は3年ぶりに開催することができました。2023年3月20日「手話言語条例」が福岡県議会で成立し、聴覚に障がいのある人が安心して生活できる共生社会の実現を目指して県全体で手話への理解を広めていきます。
 皆様のご理解とご協力をお願いします。共同募金による助成金、いつも心から感謝いたします。ありがとうございます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 聴覚障害者当事者団体支援事業 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 聴覚障害者福祉会 | 
| 活動の対象 | 
                障害児者全般 身体障害児者  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 | 
| 活動内容の補足事項 | 聴覚障害者協会活動支援 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  入場料・使用料 材料等購入費 研修費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 柳川市内 | 
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒832-0058 柳川市上宮永町 6-3 総合福祉センター内
TEL:0944-72-5347 FAX:0944-72-5346
          
          
            e-mail:yanagawashakyo5347@tea.ocn.ne.jp