



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『コミュニティ協議会地域福祉活動支援事業』

青少年育成事業から高齢者福祉活動まで、地域住民の自主的・自発的活動において、住民の相互理解と親睦を深めるとともに、明るい地域社会の実現を図ることを目的とする、市内6ヶ所のコミュニティセンターにおける福祉活動に対し支援を行う。

(大川校区)大川コミュニティ協議会は、校区民の自主的・自発的なコミュニティ活動の中から、校区民の相互理解と親睦を深め、人間性豊かな、明るい地域社会の実現を図ることを目的とした地域活動を行っています。その中で、赤い羽根共同募金の支援を受け、別紙のような事業を開催し、多くの地域の方々のふれあい、つながりができております。今度もこの赤い羽根共同募金を有意義に活用させていただきます。ご支援ありがとうございます。(大野島校区)当協議会の事業費は、大半を地域住民からの会費によって運営されていますが、人口減や高齢化の為、年々収入は減少しております。しかしそのような中、高齢者の割合は増え各福祉事業の参加者は増加傾向にあり、本助成金はとても有意義に活用されています。感謝申し上げ地域の方々からも心待ちにされている事業ばかりで、これからも是非続けて欲しいと言っていただいています。今後も助成金を有効に活用します。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | コミュニティ協議会地域福祉活動支援事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | コミュニティ協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 地域住民 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | その他の活動 |
| 活動内容の補足事項 | 地域の世代間交流 |
| 助成金の使途 |
企画・調査・研究費 広報費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 大川市内各コミュニティセンター |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒831-0005 大川市向島 1840-2
TEL:0944-86-6556 FAX:0944-86-6485