『絵本の読み聞かせ』
絵本ボランティア:毎月第2、4土曜日、幼児や低学年児童に読み聞かせを行ったり一緒に読んだりすることで、本好きな子ども、図書館好きな子どもを育てる一助とする
訪問読み聞かせ:学校の読書教育のお手伝いとして依頼を受けて訪問し対象児童生徒に応じた絵本等を読み聞かせ、本の面白さ読書の楽しさを伝える。福祉施設からの依頼に応じて昔話を中心に読み聞かせを行い本の面白さ、読書の楽しさを伝える
昔話の伝承:胎内市に伝わる昔話・民話を紙芝居にし伝え残す
感染防止対策をとりながら、計画した読み聞かせ活動を行なうことができ、前年度より充実した1年でした。月例会で作成を続けてきたパネルシアターが完成し、実演練習に入り、徐々に上達しています。新たにボードを購入することができ、読み聞かせ会で披露し、演ずることを楽しみにしています。
毎年助成いただき、ありがたく感謝しております。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 絵本の読み聞かせ |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | おはなしこすずめの会 |
活動の対象 |
児童 高齢者全般 青少年 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 絵本読み聞かせ、昔話の伝承 |
助成金の使途 |
材料等購入費 通信運搬費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 胎内市内 |
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒959-2656 胎内市 西本町11-11 ほっとHOT・中条
TEL:0254-44-8682 FAX:0254-44-8651