



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『第14回子ども手話教室』

子ども達に幼い頃から聴覚障害と交流を通して手話や聞こえない障害について知ってもらう。
●第14回子ども手話教室
・手話の説明 
・当事者の生活について 
・ジェスチャーゲーム 
・手話での挨拶
・名前に使われる手話

船川第一小学校では、手話についての学習も行なっており、当日は手話ソングも披露して下さいました。北陽小学校では、手話教室の後も放課後教室のコーディネーターが中心になり、復習されたり聴覚障害や手話について理解を深められているそうです。
2年ぶりに訪問し、手話や聞こえない障害について知っていただくことができました。ありがとうございます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 第14回子ども手話教室 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 男鹿手話サークルぶりっこ | 
| 活動の対象 | 
                児童 | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | 第14回子ども手話教室 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  謝礼 資料購入費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 船川第一小学校 北陽小学校 | 
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒010-0511 男鹿市船川港船川字片田  74番地 
TEL:0185-23-2772 FAX:0185-24-3301