



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『福祉教育推進事業』

○各学校で行われる福祉学習の推進を関係者で共有するための「ガイドブック」を相互に活用するとともに、各学校に対し推進助成を行います。
○サマーボランティアスクールを開催し、市内の中学1~3年生を対象に「福祉と人権」をテーマとした体験型の学び合いの場を提供します。
○「地域共生社会」の実現に向け、共助を育む大切なプロセスを、地域自主組織福祉部を主体に住民間の“学び合い”により、、“その地域ならではの暮らしの支え合い(共助)”づくりを構築する。「ガイドライン」活用した学び合いや「福祉出前講座」のプログラム開発及び開催備品整備等を行います。

総合的な学習の時間などにおける福祉学習の実践支援については、今年度は市内22校、582人の生徒の皆さんに参加していただけました。地域住民を対象にした「支え合う福祉のまちづくり講座」を21回開催し421人の参加があり、共に学び合う共育の場づくりを進め、地域福祉の実践に向けた理解と共感の輪を広げていくことが出来ました。
共同募金により、地域福祉事業ができましたことを深く感謝いたします。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 福祉教育推進事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 雲南市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
青少年 児童 住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 学習支援 |
| 活動内容の補足事項 | 児童及び生徒等を対象とした福祉教育・地域住民を対象に地域を基盤とした福祉教育 |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 雲南市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒690-2404 島根県雲南市三刀屋町 三刀屋1212-3
TEL:0854-45-9888 FAX:0854-45-2211
e-mail:tiikifukusi@unnanshakyo.jp