



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『当事者・家族の会助成事業』

・学習会、研修会、相談会などの開催。
・小中高等学校での被爆体験の発表。
一般市民の各種団体からの要請による、被爆体験の発表。
・習志野市の原爆死没者慰霊と平和記念式典をはじめ平和広場の清掃、広島・長崎中高生派遣 の案内。
・習志野市平和基金の募金活動など、市の平和事業に参加協力。
・他の団体と協力し、原爆の写真・絵の展示、説明などを行なう。
・会員相互の親睦、健康維持のためのイベント企画、実施。

「習志野市原爆被爆者の会」は会員の医療・生活などの相談活動と原爆の惨事を後世に伝承する平和活動と国連決議が発効した「核兵器禁止条約」の批准をわが国に求める署名活動を行なっています。
・昨年は未曽有のコロナ禍で、会の活動は大半が中止や延期を余儀なくされました。
・貴重な助成金は会報の発行、総会資料の作成配布、署名活動に使わせて頂きました。誠に有難うございました。
・今後とも会の平和活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 当事者・家族の会助成事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 習志野市原爆被爆者の会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 学校での被爆体験の講演会 |
| 助成金の使途 |
研修費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 千葉県習志野市 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒275-0025 習志野市 秋津3-4-1 総合福祉センター2階 習志野市社会福祉協議会内
TEL:047-452-4161 FAX:047-451-8211
URL:http://www.nashakyo.jp/00_bokin.html
e-mail:info@nashakyo.jp