



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動) 
          『ろうあ者社会教養講座』

 聴覚障害者は、その障害ゆえに情報が入りにくいため、最新の福祉の動向、法律等の改正等を学ぶ教養講座や、ボランティアの方々との共同学習になるような内容で開催する。
 聴覚障害者の方々の社会的自立と、一般住民とのふれあいの拡大が見込まれる。
【日時:年3回 会場:滑川市内】

本協会は2021年で創立40周年を迎え、これを記念し、1回目の研修は、創立当時から協会を支えてくださった方々による座談会を企画しました。若い会員は、創立当時の活動内容等知らないため、多くの学びがあったと思います。2回目は、滑川警察署から、迷惑メールやインターネット詐欺の対策を学びました。3回目は、新聞紙を使って防災スリッパやごみ箱を制作しました。4回目は、新しい手話について学びました。様々な体験や情報交換ができ、聴覚障害者にとって、大切な研修となっています。
助成のおかげで色々な研修ができます。ありがとうございます。
これからも手話の普及や啓発につながるよう努めていきたいと思っています。
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | ろうあ者社会教養講座 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 滑川市ろうあ福祉協会 | 
| 活動の対象 | 身体障害児者 介助者・家族 住民全般 | 
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 学習支援 | 
| 活動内容の補足事項 | ろうあ者社会教養講座 | 
| 助成金の使途 | 謝礼 施設・備品の借上料 通信運搬費 消耗品費 宿泊費 旅費交通費 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 滑川市民交流プラザ他 | 
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒936-0051 滑川市寺家町 104 滑川市庁舎東別館2階
TEL:076-475-7000 FAX:076-475-9671
          
            URL:http://www.nashakyo.net
          
          
            e-mail:nashakyo@po4.nsk.ne.jp