



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『独居老人給食会事業』

毎月1回、ボランティアが食事を作り、参加者と一緒に会食とレクリエーションを楽しんでいます。新型コロナウイルス感染症拡大を懸念して、令和2年3月から活動を休止し、役員で安否確認の電話や訪問活動を行っています。令和4年5月頃くらいから活動再開を検討していますが、換気対策、人数制限、手指消毒の徹底、飛沫対策等を行いながら実施したいと考えており、活動を再開し、持続させるための備品を購入し、料理の時短につなげたいと思います。

コロナ禍において、独居老人給食会は感染拡大を懸念し、令和2年3月から現在まで3年間活動を休止していました。現在もコロナ禍ではありますが、少しずつ緩和の気配を感じています。活動再開は令和5年6月を予定していますが、その前にボランティア17名の参加でシミュレーションしてみました。
給食会当日は、助成金で購入した机やアルミ板を置き、会場全体を使うなど密にならないように工夫して行いました。
食事が美味しくお代わりした人もいて、久しぶりに実施してみてとてもよかったです。
これで会員の方々にもいい知らせができ嬉しく思います。6月の活動再開に向けてボランティア一同頑張ります。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 独居老人給食会事業 |
| 活動の目的 | 日常生活支援 |
| 団体名 | 紫原独居老人給食会 |
| 活動の対象 |
高齢者全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 食事・入浴支援 |
| 活動内容の補足事項 | 独居老人給食会 |
| 助成金の使途 |
保険料 施設・備品の借上料 材料等購入費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 鹿児島市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒892-0816 鹿児島県鹿児島市 山下町15-1 かごしま市民福祉プラザ内
TEL:099-221-6073 FAX:099-221-6075
e-mail:k-shakyo@dondon-net.or.jp