



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『新規電話相談員の確保と相談員研修事業(継続)』


新規電話相談員の確保と相談員研修事業(継続)
・相談員の新規募集活動を行う。
 相談会の実施や、新聞・図書館での広報等を通して募集活動を実施
・相談員養成研修(傾聴・共感等電話相談の基礎研修実施)を実施する(20名を予定)。
 1,5年間の基礎研修(100時間)を実施し、養成生全員が修了を目指す(参加負担金30,000円)。
・相談員研修(資質の向上を目指し、グループ研修実施) を実施する。
130名の相談員に対し、毎月グループ研修と適時、全体研修会を実施する。
・研修スタッフ研修(若手研修スタッフの向上研修)を実施する。若手研修スタッフを養成し、世代交代をすすめる(6 回コース、5 名予定)。

『皆さまのご支援に感謝申し上げます』
 皆さまの尊いお働きによるご寄付をいただき、心より感謝申し上げます。
 浜松いのちの電話では、電話相談の相談技能・相談資質を高めるために、13のグループに分かれて、講師の方等に来ていただいて、毎月研修会を開催しています。様々な方からの相談電話に対して、適切に対応し、相談者の気持ちに寄り添った対応をしていくためには、定期的な研修を通して技量を磨いていくことが大変重要になります。また、新しい相談員を募集して、その方たちに一人前の相談員になってもらうように基礎研修を実施しています。新しい相談員に参加してもらうことも重要です。研修期間は一年半に及びます。いただいた浄財は、こうした相談員の研修費用に充てられました。
 皆さんのご協力に心より感謝申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 新規電話相談員の確保と相談員研修事業(継続) | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 浜松いのちの電話 | 
| 活動の対象 | 
                住民全般 ひきこもりの人  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | 新規電話相談員の確保と相談員研修事業(継続) | 
| 助成金の使途 | 
                
                  謝礼 入場料・使用料 広報費 研修費 通信運搬費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 浜松いのちの電話研修センター | 
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
          
            URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp