



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『在宅支援用車両整備事業(買替)』


在宅支援用車両整備事業(買替)
【目的】
居場所、サロン活動、生活支援実施等の地域への訪問で使用
【必要な理由】
・市内75か所で実施されるサロンや居場所、地域福祉推進組織(14地区)の相談、支援のため、社協職員が定期的に訪問している。
・現在の使用車両は2000ccのワゴン車で使用年数20年以上経過し、エンジン始動に不具合がある等、老朽化が進んでいる。
・地域によって訪問先の公会堂や集会場等が住宅密集地で駐車スペースが限られる、狭隘道路で通行に支障がある等の状況があり、必要時の訪問ができない場合がある。
・今後、いずれの地域へもスムーズに対応できるよ軽自動車への買替を希望する。
【使用頻度】 月15~16日

『在宅支援用軽自動車をありがとうございました』
当協議会では、地域福祉活動の推進のため、地区社協をはじめ、ふれあい・いきいきサロンや居場所などと関わりがもてるよう定期的に訪問活動を行っています。しかし、訪問用に使用していた車両が老朽化により車両トラブルが多く、訪問するにあたり不安がありました。
今回、買替させていただき、車両トラブルの不安が解消されるとともに、車両がコンパクトになったことから、今まで以上に地域に訪問しやすくなりました。本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 在宅支援用車両整備事業(買替) |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人袋井市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 要介護高齢者 介護者・家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
| 活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
| 活動内容の補足事項 | 在宅支援用車両整備事業(買替) |
| 助成金の使途 |
車両購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 袋井市社会福祉協議会 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp