



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『アニマルセラピーによる不登校児(家族含む)支援事業』


不登校児や高齢者へのアニマルセラピー(セラピー犬とのふれあい)活動を実施する。
臨床心理士講習により十分に事前準備を経て、教育支援室や児童養護施設、特養入所者への訪問又はオンライン交流を行う。withコロナの中で孤立防止支援を継続し、情報発信の機会も増えることで、県民へ認知度アップや活動発展の効果も期待できる。

・困難を抱える子ども(不登校生)の支援室の担当指導主事から、「3年目を迎え、今年も助成を
いただけたということで、費用の心配なく、セラピー犬に来てもらえてよかった。集団や、個別というように、子どもに合う方法を相談しながら、それぞれ良い笑顔が見られた。これからも継続してもらえると助かる。」との今後への期待の声をいただいた。
・高齢者施設は、コロナやインフルエンザ感染拡大の時期は休止(12-3月)の申し出があったが、オンライン交流では「会議室に集合することで活気ある声や拍手交流が見られた」こと、11月の対面ふれあいでは「大変心待ちにしておられ、久しぶりの抱っこなど温もり」をひとしお感じていただけたと施設職員からの声をいただいた。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | アニマルセラピーによる不登校児(家族含む)支援事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | UKドッグセラピー協会 |
| 活動の対象 |
不登校児 要介護高齢者 児童 青少年 養護児童 家族 ひきこもりの人 |
| 活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
| 活動の機能・形態 | その他の活動 |
| 活動内容の補足事項 | アニマルセラピー |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 通信運搬費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 県内 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒760-0066 香川県高松市福岡町 福岡町2丁目-25-12 香川県共同募金会館
TEL:087-823-2110 FAX:087-823-1151
URL:http://www.kagawaken-kyobo.or.jp
e-mail:akaihane1@kagawaken-kyobo.or.jp