



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『障害児・者福祉事業』

 在宅の障害者の社会参加等を進め、地域福祉の推進を図る。具体的には、障害児土曜教室、障害青年教室の開催、障害児者の社会参加と障害児者との連携等を図る。

新型コロナウイルス感染症の影響により、開催数が減少しましたが、オンラインを活用する等、情報交換を行い、土曜教室の開催を継続することができました。
障がいのある子どもたちが、休みの日をどのように充実して過ごすか、について家族の方と社協が一緒になって考え、毎年取り組んでいます。
この活動は、子どもたちが、休日を充実して過ごすこすことの他、家族の方やボランティアの皆さんとの情報交換の場としても重要なものとなっています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 障害児・者福祉事業 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 広島市中区社会福祉協議会 | 
| 活動の対象 | 
                障害児者全般 | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント | 
| 活動内容の補足事項 | 在宅障害青年教室、障害児土曜教室 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  謝礼 保険料 入場料・使用料 材料等購入費 通信運搬費 消耗品費 燃料費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | ヒロデンボウル、中区地域福祉センター | 
| 活動を実施した年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒732-0822 広島市南区松原町 5-1 広島市総合福祉センター内
TEL:082-243-0051 FAX:082-243-0032
          
          
            e-mail:bokin@shakyohiroshima-city.or.jp