



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『災害ボランティア講座』


<1回目> 災害ボランティアセンター関係機関・団体等情報交換会
<2回目> 災害ボランティアセンター運営振り返り研修会

・災害ボランティアセンターを運営された職員の方々が意見を出し合い、次につなげる議論ができていたことが良かったです。(職員)
・災害時は、災害ボランティアの体温だけでなく、被災地の生活支援が必要であることを強く感じました。自分には何ができるのか、改めて考えることができた。
・日頃行っている仕事がボランティアセンターの中アでどこに生きてくるのか、職員全体(社協)で把握しておくことで、できることが沢山あるのではないかと思いました。(職員)
・一昨年の台風被害で災害ボランティアセンターを開設し、いつ起こるか分からない災害に備え、社協職員であれば、どのセクションにいても災害ボランティアセンターの運営に携わることが求められると思います。関係機関・団体等と社協全体で取り組んでいけるように日頃からの顔の見える関係作りを大切にしていきたいと思います。(担当者)
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 災害ボランティア講座 |
| 活動の目的 | 災害対応・防災 |
| 団体名 | 社会福祉法人足利市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 災害等に関心のある市民、関係機関等 |
| 活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 災害ボランティア情報交換会 |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 資料購入費 材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 足利市総合福祉センター |
| 活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒326-0064 栃木県足利市 東砂原後町1072 総合福祉センター内
TEL:0284-44-0322 FAX:0284-44-2637
e-mail:as-sk@watv.ne.jp