



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『研修会』



障がい児とその親を支援する「おもちゃ図書館」のボランティアを対象に、県外の先駆的な活動をしている団体への視察研修を行う。【災害等準備金取り崩し助成】→新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、県外への施設訪問はやめ、講師を招いて参集型の研修を開催しました。

感染症拡大予防の観点から、県外への視察を講師を招いた参集型の研修へと変更しました。講師である埼玉県「めだかすとりいむ」の施設長ご夫婦は、障がいを持つわが子の成長に合わせ、その時々にあったらいいのにと親の立場で思えるものを、地域の人たちと一緒に作っていった結果、地域との交流・遊び場、労働の場、余暇活動の場を立ち上げ、「せっかく生まれてきた一度きりの人生をこの街の中で一緒に豊かに生きていきたい」という、思いで、活動を続けてきています。障害があっても無くても地域で幸せに生活することを実現するに至った過程を、やさしく、温かく、気負いなく、わかり易くお話ししてくださいました。
子どもの気持ちに寄り添いながら、おもちゃ図書館が地域でこころの拠り所として愛される場所になるよう、頑張る力をもらえた研修でした。いただいた積み木で子ども達と楽しく遊びます、ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 研修会 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 千葉県おもちゃ図書館連絡協議会 |
| 活動の対象 |
障害児者全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 県外視察研修 |
| 助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 材料等購入費 資料・資材作成費 賃借料 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 千葉市中央区 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒260-0026 千葉市中央区 千葉港4-5 千葉県社会福祉センター4F
TEL:043-245-1721 FAX:043-242-3338
URL:https://www.akaihane-chiba.jp/