



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『機関紙発行事業事業』

各家族会のへの情報提供や社会の理解促進のための機関紙発行を行う。
年1回4000部印刷

今年度も精神障害者の家族の会である当会の活動にご理解をいただき、募金してくださり誠にありがとうございます。当会の会員は高齢者が多く、またコロナ禍でもあり、ここ数年情報交換の場が少なくなっておりました。また、ネット情報よりも紙媒体の情報の方が伝わりやすい現状もあり、家族会の活動報告や障害者への福祉サービスなど、有益な情報も提供することができました。
また、今年度より大幅にリニューアルいたしました。一般の方に精神障害者についての正しい理解を伝えることも機関紙の役割のひとつですので、話題性のある「40年ぶりに高校の教科書に精神疾患が掲載」、「精神科訪問看護」、「ケアラー支援条例」などを記事として掲載しましたところ反響もありました。
これらも皆様からの募金のおかげであると心より感謝申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 機関紙発行事業事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | (社団)茨城県精神障害者福祉会連合会 |
| 活動の対象 |
精神障害者 介助者・家族 住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 情報提供 |
| 活動内容の補足事項 | 機関紙発行 |
| 助成金の使途 |
広報費 通信運搬費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 県内 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒310-0851 茨城県水戸市 千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(県総合福祉会館)
TEL:029-241-1037 FAX:029-244-1993
URL:http://www.akaihane-ibaraki.jp/
e-mail:iba-cc@atlas.plala.or.jp