



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『機関誌発行事業 』

定例会をはじめ行事などについての案内を発信することで、引きこもりがちな難聴者に出かける機会を提供し社会参加の一助にしている。自由にコミュニケーションが取りにくい障害特性があるが、自分の意見や思いを原稿として表出し発信する機会を作っている。聴覚障害者にかかわる最新の全国的な情報をいち早く発信することで、社会への関心を深め、自身のリハビリなどに役立てている。関係団体への送付を通して難聴者の掘り起こしに繋げるとともに、難聴への理解を深め啓発に役立てている。

難聴という障害は、外見からはとても分かり難く、聞こえない辛さや、心理的な悩みなどをなかななか理解してもらえません。コミュニケーションがうまく取れないため、他者とのかかわりを避ける人もいます。周りから孤立する難聴者が一人でもいなくなるように、いろいろ工夫をしながら活動しています。
皆様からの寄附金のお陰で、毎月様々な情報を届けることができました。紙面を通じて仲間の頑張っている様子や楽しんでいる様子を伝えることで、なかなか外出できない現状でも、みんなが繋っていることが実感できました。
本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 機関誌発行事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 奈良県中途失聴難聴者協会 |
| 活動の対象 |
身体障害児者 心身障害児者 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
| 活動内容の補足事項 | 失聴、難聴者への情報提供のための機関紙 |
| 助成金の使途 |
資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 奈良県ボランティアセンター、かしはらなびプラザ内市民交流広場 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒634-0061 橿原市 大久保町320-11 県社会福祉総合センタ-4F
TEL:0744-29-0173 FAX:0744-29-0174
URL:http://www.nara-akaihane.com
e-mail:info@nara-akaihane.com