



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動) 
          『福祉教育推進事業』



主に学校教育との連携の下、幼児、学童、生徒及び指導者に対して高齢者や障がい者等との交流体験を継続的に提供して、他者への思いやりの心の涵養とともに、福祉への理解を深めることを目的とする。また、一般企業への障がい者等への合理的配慮等の啓発活動も実施する。

福祉教育事業は、幼児、小学生、中学生から高齢者の皆さん、ボランティア団体の皆さんなど多くの方が参画し、繋がりの大切さ、優しい気持ちなど多くのことを学ぶ場として事業を行っています。
誰もが案死して暮らせる地域づくりのために、事業に関わる消耗品や講師謝金等に共同募金を使わせていただきました。ありがとうございました。
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 福祉教育推進事業 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 社会福祉法人木曽町社会福祉協議会 | 
| 活動の対象 | 青少年 児童 家族 住民全般 | 
| 活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 | 
| 活動の機能・形態 | 学習支援 | 
| 活動内容の補足事項 | 福祉教育推進事業 | 
| 助成金の使途 | 謝礼 保険料 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 賃借料 建物・備品の維持管理費 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 学校施設、福祉施設など | 
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒399-6101 木曽郡木曽町 日義1600番地1 日義公民館
TEL:0264-26-1116 FAX:0264-26-2226
          
          
            e-mail:info@kisomachi-shakyo.or.jp