



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動) 
          『機器備品整備:非常用発電設備一式(LPGガス発電機、格納庫等)』


<現在の状況>現在受入れている78人の内、約半数が3歳未満児である。免疫力が弱く、感染症等で体調を崩す乳児が多いため、衛生管理や食育指導に力を入れている。3歳以上で発達に弱さのある園児も丁寧な体調管理を行い、健やかに過ごせるよう努めている。大規模災害等で停電した場合、保育所内で一定期間待機等することになるが、環境の変化によりストレスを受けた園児が体調を崩すことが懸念されるため停電時の対策が必要である。
<どのように改善したいか>園児全員が待機できる遊戯ホール、調理室、事務室に一定期間電力を供給できる非常用発電設備を整備したい。
<期待される効果>非常用発電により、照明や空気清浄機、暖房機が利用できる遊戯ホールに園児を集め、安心して待機等することができる。温かい食事等を提供することで、生命維持に必要な栄養と熱量を確保でき、園児の体調を良好に保つことが期待できる。

この度、配分金により非常用発電機設備一式を保育園に設置することができました。非常用発電機により、停電時でも一部の照明や空調設備、調理設備を使うことができ、園児を安全に施設内に待機・宿泊させることができるようになりました。これは保育者にとっても園児の親御さんにとっても大きな安心につながります。災害用品の備蓄や、その他の防災対策と合わせて、今後も園児や職員の安全確保に努めつつ、日々の保育活動を行っていきたいと思います。寄付者の皆様のあたたかいご支援に、職員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | NHK歳末たすけあい | 
|---|---|
| 活動の名称 | 機器備品整備:非常用発電設備一式(LPGガス発電機、格納庫等) | 
| 活動の目的 | 社会福祉施設支援 | 
| 団体名 | 恵の実保育園 | 
| 活動の対象 | 児童 | 
| 活動のテーマ・分野 | 児童福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 | 
| 活動内容の補足事項 | 機器備品整備:非常用発電設備一式(LPGガス発電機、格納庫等) | 
| 助成金の使途 | 備品購入費 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 恵の実保育園施設内 | 
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
          
            URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/