



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『車両整備(660cc)(乗車定員4人)』


<現在の状況>本会では、市内の各拠点に専属のコミュニティソーシャルワーカーを配置し、地域福祉活動推進委員会や地域で行われるサロン活動等への指導や助言を行っている。地域の方々が抱える悩みごとや困りごとに対して、迅速に対応するための移動手段として車両を整備しているが、使用している車両が老朽化しており急な故障等により市民のニーズに対応することが困難な場合がある。
<どのように改善したいか>コミュニティソーシャルワーカーが地域の方々へのきめ細かい支援を継続して行うことがができるよう、車両を更新したい。
<期待される効果>地域の方々が抱える悩みや困りごとに対し、迅速に対応することができる。
【走行距離:54,000㎞ 初年度登録:平成16年2月】

日頃から赤い羽根共同募金運動にご理解とご協力をいただいております皆さま方へ心からお礼申し上げます。この度、共同募金の配分金で車両を購入することができました。本会の西部高齢者相談センターに設置しているコミュニティソーシャルワーカーが地域福祉活動(地域福祉活動推進委員会や地域で行われるサロン活動等への指導や助言)を行うために大切に活用させていただき、地域の方々が抱える悩みや困りごとに対して迅速に対応していきます。本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 車両整備(660cc)(乗車定員4人) |
| 活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人豊川市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
| 活動内容の補足事項 | 車両整備(660cc)(乗車定員4人) |
| 助成金の使途 |
車両購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 豊川市社会福祉協議会 西部地域包括支援センター内 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/