



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『地域つながり支援活動』



7月は「みんなのカレー」、2月は「みんなの豚汁とおむすび」を開催。地域のボランティアさんと社協が協働して昼食を作り、住民の方同士が一緒に食べることで地域のつながりの場としていただく。場所は村内の「ゆめあるて」限定200食、おひとり1食。開催に向けて、ジャガイモ、人参、玉ねぎなどの食材の寄付を呼びかけ、余った分は住民の方にお分けする。

3年間のコロナ禍で、様々な事業が制限されてきましたが、村内の小さいお子さんからご高齢の方々までどなたでも気楽に参加でき、村内の皆さんから寄付していただいた食材を使ってボランティアさんと社協が協働して、カレーや豚汁・おむすびをランチとして作り、皆さんが顔を合わせながら食べることを計画しました。今年初めての企画でしたが、まだまだコロナの勢いが収まらず「みんなのカレー」は10月に変更になってしまい、どちらもテイクアウトの形になってしまいました。それでも大勢の方が参加してくださり、支え合いやつながりの大切さを感じていただけたと思います。来年こそはみんなで一緒に食べられることを願っています。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 地域つながり支援活動 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人豊丘村社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 地域住民の顔の見える関係づくり |
| 活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 地域つながり支援活動・地域の方と協働した食を通したつながりの場作り |
| 助成金の使途 |
保険料 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 実費弁償 備品購入費 消耗品費 燃料費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 交流学習センター「ゆめあるて」 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒399-3202 下伊那郡豊丘村 神稲3039-1 デイサービスセンター ほほえみ
TEL:0265-35-1122 FAX:0265-35-1123
e-mail:hohoemi8958@aw.wakwak.com