



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『体験交流会』

会員の情報共有・知識習得を目的に、昨年配布の「まんがと図解でわかる障害のある子の将来のお金と生活」の著者渡部伸氏が講師をした県育成会の研修会資料と成年後見制度の法務省パンフレットを配布した。
昨年と同じく感染防止の為、現地集合・現地解散の方法で開催した。市内大橋の目黒農園でりんご狩りを行った。園内で数種類のりんごをもぎ取り、その場で味わった。昼食用の弁当を配布して解散した。

著者が主催する親亡きあと相談室での様々な相談事例があり当会会員でも対応の参考になりました。
りんご狩りでは晴れて風もない天候の中親子で季節のりんごをもぎ取って味わった。集まっての活動で会員同士の交流を図ることができました。
ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 体験交流会 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 南陽市手をつなぐ育成会 |
| 活動の対象 |
障害児者全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | レクリエーション大会 |
| 助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 南陽市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒999-2211 南陽市赤湯 215-2 南陽市健康長寿センター
TEL:0238-43-5888 FAX:0238-43-3161
e-mail:tyoju@ms3.omn.ne.jp