



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『公募配分事業』



住民の善意による募金を支援の必要な団体へ配分するため、配分先を公募を行います。
共同募金を公正に配分するため、配分金により実施される事業が配分の目的に資する内容であるかどうかについて、募金等配分検討委員会において審議を行い、配分します。
(募金等配分検討委員会・・・市社協理事・評議員・地区社会福祉協議会会長により構成)

公募により7団体へ配分を行いました。以下は、共同募金の配分金により事業を実施した「特定非営利活動法人 陽だまりの会」からのメッセージです。
“オンラインによるサロンの拡大事業”
ひきこもりの方やその家族、支援者を対象としたオンラインでの居場所づくりのために、共同募金を活用させていただきました。
コロナ禍において、対面での定例会や講演会の実施ができない代わりに、オンラインで交流会が行えるように整備し、年間延べ273名の参加を得ました。全国から参加できるオンラインのメリットを活かして情報共有ができたほか、大学や他法人と連携したことで、強い絆やつながりもできました。
共同募金からの配分が事業実施の後押しとなりました。募金への協力者と公募配分事業にとても感謝しています。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 公募配分事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 明石市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 障がいの有無、世代問わず住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 地域でのつながりづくりや支え合い活動に対する助成 |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 資料購入費 材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 光熱費 賃借料 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 明石市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒673-0037 明石市 貴崎1-5-13 明石市立総合福祉センター内
TEL:078-924-9105 FAX:078-924-9109
e-mail:akashi.shakyo@carrot.ocn.ne.jp