『会報作成・啓発事業、吃音改善研究会による悩み軽減事業』
・会報作成・啓発事業(毎月発行)
・吃音改善研究会による悩み軽減事業
配分金は毎月発行している栃木言友会会報のインク代、用紙代、郵送費に大切に遣わさせて頂いております。
購読会員の方や交流会に参加されない会員からは交流会内容や近況などわかるとよい評判も頂いております。
また、見やすくカラー印刷の会報にも定評があります。
吃音改善研究会では話す事への取り組みにて電話や人前での会話が話しやすくなってきているとの感想もあります。
交流会を実施している会議室の使用代金にも貴重な募金会様からの配分金を遣わさせて頂いております。
本年度は新型ウィルスの感染防止のため対面での交流会は例年の半分程度になってしまいましたが、会員へ近況など事務局に送ってもらう事で栃木言友会会報も発行でき、会報から皆さんの様子が伺えると意見も来ております。
また、オンラインでの交流会が軌道に乗り、複数回開催することができました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 会報作成・啓発事業、吃音改善研究会による悩み軽減事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 栃木言友会 |
活動の対象 |
住民全般 吃音の悩みを持つ人たち |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 資材・広報物制作 |
活動内容の補足事項 | 会報作成啓発事業、栃木吃音改善研究会 |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 小山市等 |
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp