



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『阿蘇市ボランティア連絡協議会』


阿蘇市の福祉・医療および教育等、すべての分野のボランティア活動を把握し推進する事を目的とし、あらゆる機会を通じて、ボランティア活動に対する住民の関心を高め、住民のボランティアニーズを把握し、援助体制を整える活動を行っている。
交流カフェや視察研修によりボランティア間の連携強化とスキルアップを図り、ボランティアふれあいまつりの実施によりボランティアの周知と活動活性化に取り組んで行く。

交流カフェやボランティアふれあい祭りを開催することが出来ました。コロナ禍でもあり、市民の方の参加は実現できませんでしたが会員間の交流は深めることが出来ました。交流カフェでは初めて参加される会員もおられ、活動内容をお互いに話し情報交換が出来たようです。また、ボランティアふれあいまつりでは「防災」をテーマに阿蘇市の防災情報課、ドローン協会、無線協会、球磨村社協職員にご協力いただき開催。ボランティア活動は身近な事からできるという事を伝えていこう、と社協の広報誌などを通して発信してまいりました。
このような活動を実施することができましたのも、皆様からのあたたかいご支援、ご協力あってのことと感じております。本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 阿蘇市ボランティア連絡協議会 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 阿蘇市ボランティア連絡協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 地域ボランティア活動の活性化 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | ボランテイアふれあい祭り |
| 助成金の使途 |
広報費 資料・資材作成費 拠出金 研修費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 阿蘇市 |
| 活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒869-2301 阿蘇市内牧 976-2 阿蘇市福祉保健センター内
TEL:0967-32-1127 FAX:0967-32-4940
URL:http://www.asoyamabiko.jp/aso/
e-mail:a-syakyo@aso.ne.jp