



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動) 
          『障がいについて学ぼう!事業』

当おもちゃの図書館では子育て支援センターに設置しているおもちゃ・図書の貸出支援と共に、障がいをもっている児童・家族の交流の場を大切にしている。定期的に集まり、情報交換のしゃべり場、クリスマス会、バーベキュー等家族の交流や研修会を自主的に実施している。コロナ禍ではなかなか交流ができなかったが、次年度は希望の講師を招き、講演会や交流会を開催したい。また、親子を対象に障がいを実体験できる講座や施設訪問を実施する。

おもちゃの図書館は希望すれば着払いで全国からおもちゃや本の寄付を頂ける。今年度は2回の寄付があり、親子から喜ばれる。成長の早い子ども達には五感を刺激するおもちゃは良い刺激である。
研修会を計画していたが、能登半島地震のため、実施できなくなった。地震は町を大きく変えた。
そんな中、絵本「あさいち」が再販された。地震で被災して跡形もなくなった朝市が絵本の中で生きている。
お陰様で、絵本を通して地域の魅力を伝えるお手伝いが出来る事、感謝します。
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 障がいについて学ぼう!事業 | 
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 | 
| 団体名 | 輪島わくわくおもちゃの図書館 | 
| 活動の対象 | 住民全般 障害児者全般 介助者・家族 児童 家族 地域住民 | 
| 活動のテーマ・分野 | こども健全育成 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | おもちゃ図書館 | 
| 助成金の使途 | 謝礼 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 輪島市ふれあい健康センター | 
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒928-0001 石川県輪島市 河井町2部287番地1 輪島市ふれあい健康センター
TEL:0768-22-2219 FAX:0768-22-9627