『行政区地区ふれあい事業』
高齢者から子供まで誰でも参加でき、互いに顔の見える関係を構築いただくために、各行政区内で行う事業への助成をします。イベントをきっかけに、地域づくりの再編に取り組んでいただく。
市内10行政区にてさまざまなふれあい事業を開催いただきました。
以前までは、模擬店や子どもたちを楽しく遊ばせるイベントを開催しておりましたが、コロナウイルス感染症の影響もあり、今年度は内容を変えて自分たちの街をきれいにごみを拾いをしながらスタンプラリーを楽しむイベントを開催しました。募金に協力してくださった市民の皆様に感謝し、地域住民や子どもたちの為に有意義に使用させていただきました。ありがとうございました。
歳末たすけあい運動の募金より地域の皆様方へ多大なる配分金額をいただき、誠にありがとうございます。毎年”ふれあい事業”として多世代が参加する事業を実施しております。このようなご案内をいただくことによって、思い切った事業を開催することが出来ることに感謝と御礼を申し上げます。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 行政区地区ふれあい事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人相馬市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 障害児者全般 児童 青少年 災害等被災者 行政区 |
活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 地区ふれあい事業 |
助成金の使途 |
材料等購入費 資料・資材作成費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 相馬市内 |
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒976-0013 福島県相馬市 小泉字高池357 総合福祉センター内
TEL:0244-37-8668 FAX:0244-36-3109
e-mail:s-syakyo@cronos.ocn.ne.jp