



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『虹の家祭り』



ノーマライゼーションの理念に基づき、障がい者の生活は公的福祉の充実で生まれ育った地域で暮らしていく条件が整いつつあります。しかし、施設や家を一歩でると地域で気軽に参加したり、遠慮なく地域での居場所となるような受け皿がほとんどない状況にあります。虹の家では、障がいをもった人の生活が家と就労等の施設だけではなく、地域へと広がり生活が豊かに送れることを目指して活動を行っています!虹の家祭りは障がいを持った方と、地域の人が一緒に計画、準備、実施する祭りとなっていて、地域との幅広い交流、障がい者の自主的な趣においての展開など、非常に大きな意味を持っています。
※祭りの主な内容は、喫茶、障がい者通所施設からの出店、劇団の公演を鑑賞などを予定しています。

虹の家祭りの準備から開催に込められた思いは、障がいがある、ないにかかわらずすべての人がお互いに思いやり、幸福に暮らしていける地域つくりの一端を成すことにあります。皆様からお寄せいただいた赤い羽根共同募金の助成を頂き、今年もその想いで祭りを開催することができました。祭りの場面でも、その想いが行動と成っている姿を垣間見ることができました。これからも小さな活動が広がり、誰にでも住み良い地域になれるように活動を続けていこうと思います。本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 虹の家祭り |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 虹の家 |
| 活動の対象 |
障害児者全般 高齢者全般 要介護高齢者 要支援高齢者 高齢者世帯 知的障害児者 身体障害児者 精神障害者 心身障害児者 介助者・家族 乳幼児 児童 青少年 住民全般 その他 ボランティア |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | 障がい児者と地域住民による交流、体験型の祭り |
| 助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 広報費 通信運搬費 消耗品費 賃借料 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 渡津地域コミュニティ交流センター |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒695-0011 島根県江津市 江津町1518-1 江津ひと・まちプラザ パレットごうつ
TEL:0855-52-2474 FAX:0855-52-2308
e-mail:info@gotsu-syakyo.jp