



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『部会研修会・全体研修会』

・社会福祉施設等に従事する職員に対し、専門職としての質の向上を目的とした研修を実施
し、よりよい福祉サービスを提供できる人材の育成や、地域福祉の向上を目指します。また、福祉施設同士の連携を高め、多職種連携を図る機会として実施する。
・新型コロナウイルス感染予防策に対応した研修方法、会議の工夫を行い、社会福祉法人の地域貢献や災害時の福祉施設の在り方など加盟施設全体に共通する内容を協議し研修会を開催する。これによって多分野間でのつながりづくりを図る。

今年度も本助成金を受け、各部会の研修会と全体研修会を実施することができました。各研修会の内容をもとに、次年度の取り組みに繋げていきたいと思います。助成いただきありがとうございました。また、今年度は都城市各地区での地域・福祉施設等意見交換会を10地区で実施することができ、さらに今年度より若手職員を対象とした研修会を立ち上げ、ネットワークの構築や地域公益活動に取り組んできました。次年度も、地域・福祉施設等意見交換会や地域公益活動に関する取り組み、各部会研修会、全体研修を開催し、地域と福祉施設の連携を強化し、さらなる事業展開と発展に努めていきたいと思います。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 部会研修会・全体研修会 | 
| 活動の目的 | 社会福祉施設支援 | 
| 団体名 | 都城市社会福祉施設等連絡会 | 
| 活動の対象 | 
                住民全般 高齢者全般 障害児者全般 乳幼児 児童 養護児童  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | 部会研修会・全体研修会 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  謝礼 消耗品費 賃借料 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 都城市総合社会福祉センター、都城市総合福祉会館 | 
| 活動を実施した年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒885-0077 宮崎県都城市 松元町4街区17号 都城市総合社会福祉センター
TEL:0986-25-2123 FAX:0986-25-2103