



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『えんかむ塾(郊外学習)』

障がい児・者、不登校、ひきこもりの方を対象とし個々に合った学習内容を学ぶ、ボランティアさんから学習のサポートを受けながら交流を深めていく。月2階の学習会と遠足などを通じて地域の方々との交流も深めて、社会参加、社会復帰ができるようになる。理解者が増えることで子供たちの自身にもつながると思います。

6月に長岡市方面へ遠足に出かけました。長岡の歴史を学びました。ランチ後に長岡花火館を見学。見附のイングリッシュガーデンを見て、三条のクラシックカーを見学しました。平成生まれの塾生たちは昭和の家電に目をまん丸くしてました。
10月は遠距離の遠足に行ってきました。村上市ではイヨボヤ会館で鮭と村上市のつながりについて学び鮮魚センターで食事をしました。午後からは新発田市へ。塾生の一人がメダカが好きで障害者の人達が就労継続B方でメダカを育てて販売してる事業所を目指しましたがおやすみでした。
次回も目的地に障害者施設があったら、燕市代表として交流できたらと思っています。貴重な機会を与えていただきありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | えんかむ塾(郊外学習) |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | えんかむ塾 |
| 活動の対象 |
障害児者全般 不登校児 ひきこもりの人 |
| 活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
| 活動の機能・形態 | 学習支援 |
| 活動内容の補足事項 | 障がい児・者、不登校児への学習、社会参加支援 |
| 助成金の使途 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 燕市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒959-0231 燕市吉田日之出町 1番1号 燕市民交流センター
TEL:0256-78-7080 FAX:0256-78-7088