『射水市民生委員児童委員協議会全体研修会』
一人暮らしや認知症の高齢者世帯、障がい者世帯、生活困窮者世帯の増加が社会問題となっており、そのような世帯への支援のあり方について学び、理解を深め、誰もが安心して暮らせる地域づくりの推進を図るための研修を実施する。
全員研修会では、講義を通じ、民生児童委員としての資質向上の機会とする。また、主任児童委員部会、高齢者福祉部会、障がい者福祉部会、児童福祉部会の各専門部会においては、年間を通じ、専門分野の研修を実施する。
温泉療法医の鏡森先生の講演はとてもわかりやすく、これまでの入浴法が覆されたところもあり、これからは気をつけて入浴をして、健康に留意していくよい機会となりました。
また3部会では、それぞれに分野別の専門性の高い研修会を開催したり、意見交換を行うなどして、民生委員としての資質向上を図ることができました。
これからも、ご支援よろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 射水市民生委員児童委員協議会全体研修会 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 射水市民生委員児童委員協議会 |
活動の対象 |
住民全般 民生委員児童委員 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 射水市民生委員児童委員協議会全体研修会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 材料等購入費 研修費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 高周波文化ホール |
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒939-0351 射水市戸破 4200-11 救急薬品市民交流プラザ内
TEL:0766-55-5201 FAX:0766-55-5208
e-mail:honsho@imizushakyo.jp