



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『子育てフェスティバルinいみずー手をつなごう!みんなで子育てー』

「子育て・子育ち」を応援している各種団体が一丸となり、情報の共有化と協力関係の構築を図り、ネットワーク化を推進し、子供が健やかに育ち、子育てしやすいまちづくりができたらとの思いで「手をつなごう!みんなで子育て」をテーマに「子育てフェスティバルinいみず」を実施する。

助成金をいただき感謝申し上げます。
「子育ては喜びや楽しみもたくさんある反面、不安や悩みはつきもの」最近は便利な情報化社会になり、子育てのハウツーはインターネット・SNS・メール等が当たり前となって、「子育ての孤立化」と言われるこの頃、「子育てフェスティバル㏌いみず」を開催し、参加された親子・家族が子育てをしている人たちと触れ合ったり、ともに活動したりしながら自然と交流できる環境の中、明るい笑顔や楽しい笑い声を見聞き出来ました。16団体が連携し一丸となり開催出来た事が嬉しく、帰り際に参加者の方から「来年も楽しみにしています。」と言われ、心からやってよかったと感じました。本当にありがとうございました
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 子育てフェスティバルinいみずー手をつなごう!みんなで子育てー |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 「子育てフェスティバルinいみず」実行委員会 |
| 活動の対象 |
家族 乳幼児 児童 一人親家族 養護児童 遺児・交通遺児 |
| 活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | 子育てフェスティバルinいみず |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 材料等購入費 広報費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 救急薬品市民交流プラザ |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒939-0351 射水市戸破 4200-11 救急薬品市民交流プラザ内
TEL:0766-55-5201 FAX:0766-55-5208
e-mail:honsho@imizushakyo.jp