『経済的困難さのあるご家庭へのキャンプ費用補助事業及びスタッフ育成事業』
法人の事業としてキャンプ事業を年10回開催しているが、経済的な理由で参加を見合わせるケースもみられるため参加費の一部を補助することとし、誰でもキャンプを通して助け合いや思いやりの心を育み、子どもたちの心身の健全な発達を目指す。
また、キャンプ事業を引率する職員やスタッフの育成を目指す。
多くの方々に支援をいただき、今回体験を出来なかった子どもたちを体験の場に送り出す支援を行うことが出来たことに深く感謝申し上げます。
茨城YMCAではこれまで数多くの体験活動を行ってきました。多くの子どもたち、保護者から体験を出来たことを感謝されていた半面、まだまだ参加できない方もいました。それは経済的な理由も1つであり、今回この支援により私たちが困難としていたカベを一つとりのぞくことができました。これからも多くの子どもたちが体験活動を出来るように取り組んでまいりたいと思います。ぜひ今後とも支援をよろしくお願いいたします。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 経済的困難さのあるご家庭へのキャンプ費用補助事業及びスタッフ育成事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 茨城YMCA |
活動の対象 |
障害児者全般 知的障害児者 身体障害児者 心身障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | ドライブレコーダー等 |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 資料・資材作成費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 栃木県 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒310-0851 茨城県水戸市 千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(県総合福祉会館)
TEL:029-241-1037 FAX:029-244-1993
URL:http://www.akaihane-ibaraki.jp/
e-mail:iba-cc@atlas.plala.or.jp