『過疎地域における障害や年齢を問わない日中活動の場づくり(すこやかサロン)』
廿日市市吉和地域は過疎・中山間地域で人口591人、高齢化率が51%以上であり、人口減少、高齢化が進んでいる。また、地域には福祉作業所が無く、障害者の行き場が無い。高齢者も通所の福祉施設が一つで入所施設が無い。地域の知的・精神障害者、ひきこもりの方、高齢者、認知症の人、子が無い。地域の知的・精神障害者、ひきこもりの方、高齢者、認知症の人、子育て中の親子など、様々な人の居場所づくりを目的としてサロンを継続していく。この事業により地域の福祉課題を明確にし、当事者や家族、地域住民及び専門機関と課題を共有し、福祉課題解決に活かしていく。また、高齢者・障害者・子育て中の親子などが一緒に活動することにより、社会参画を促し、暮らしやすい地域づくりを目指す。
内容:年間25日(原則火曜日)開催
吉和地域の知的障がい者、精神障がい者、軽度認知症高齢者など、様々な人の居場所・行き場づくりを行うことができました。新型コロナウイルス感染症拡大で、外出の自粛が求められ、ひきこもりがちになっている人の居場所・行き場づくりとなりました。また、障がい者や高齢者の居場所の重要性が増していると思います。
「すこやかサロン」があることで、住み慣れた吉和地域でギリギリまで暮らすことができました。ありがとうございます。
これからも居場所づくり、行き場づくりを続け、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう努力してまいります。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 過疎地域における障害や年齢を問わない日中活動の場づくり(すこやかサロン) |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 廿日市市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
障害児者全般 高齢者全般 乳幼児 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 吉和地域 すこやかサロン |
助成金の使途 |
謝礼 消耗品費 燃料費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 廿日市市内全域 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp