



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『赤い羽根地域応援隊ボランティアスクール事業』

昨年度、障害児者の保護者が運営する「わかば会」により、過疎離島における多様な発達を支援するプログラムが実施され、町内では赤い羽根ボランティアスクールを開講し、障害児者への地域理解が進み、町全体で支援を行う機運が高まってきている。ボランティアスクールを通して、多くの人に障害児者、高齢者福祉の重要性に対する理解を促すことと、デジタル機器の使い方を学び、コロナ禍でも顔の見える集まりを継続して行い、住民の生きがい支援につなげることを目的とする。
・赤い羽根ボランティアスクール開催…障害について学習する。オンライン会議アプリの使用や活用方法を学び、コロナ禍の中でも多世代が関われるようにする。

専門職から障害児者についての専門用語や接し方を学ぶことができ、これまで学ぶ機会の少なかった障害児者について学ぶことができました。オンラインで開催していただけたので、子どもの面倒を見ながら参加できて、仕事や育児でなかなか時間をとれない人にもしっかり配慮されていると感じた。今後も学ぶ機会を作ってほしいと感じました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 赤い羽根地域応援隊ボランティアスクール事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人大崎上島町社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
障害児者全般 介助者・家族 住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 赤い羽根地域応援隊ボランティアスクール |
| 助成金の使途 |
謝礼 広報費 研修費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 大崎上島町内全域 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp