



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『足代地区防災・炊き出し訓練』



本年度、日赤により東みよし町奉仕団へ大型鉄板を配置していただいた。そこで本年度の足代地区防災訓練での炊き出しは、ハイゼックスの袋を使ったご飯と鉄板を使って焼きそばをつくることにした。
本年度は、日赤より大型鉄板を東みよし町に配置していただいたので、鉄板を使って焼きそばを作ることにした。鉄板は1基しかないので、町社協が県本部より借りて来てくれ、2基で炊き出しをすることが出来た。
今回、カレーや豚汁に代わる焼きそばという新しいメニューを増やすことができ、分量等の目やすを持つこともでき、大変有意義な訓練となった。分量等の目やすは、きちんと記録として残しておき、いざという時に活用できるようにしたい。

赤い羽根共同募金の助成金をいただき誠にありがとうございました。
コロナウイルス感染拡大のため地域と一体となって取り組む防災訓練は4年ぶりです。年明けには能登で大地震が発生し、大きな被害が出て心が痛みます。このような中備えの大切さ、地域のつながりの重要性を実感しています。
本年度は大型鉄板も配備いただき。焼きそばづくりにも取り組むことができ、炊き出しの幅を広げることができました。これからも、私たち婦人会は災害に強いまちづくりのために力を尽くしてまいります。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 足代地区防災・炊き出し訓練 |
| 活動の目的 | 災害対応・防災 |
| 団体名 | 足代婦人会 |
| 活動の対象 |
高齢者全般 障害児者全般 乳幼児 児童 住民全般 足代地区消防団、消防署、行政、自主防災組織、町社協 |
| 活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 足代地区防災・炊き出し訓練 |
| 助成金の使途 |
資料購入費 材料等購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 足代小学校、足代公民館 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒779-4702 三好郡東みよし町西庄字横手 70
TEL:0883-82-6309 FAX:0883-76-1088
URL:https://shakyo-higashimiyoshi.e-tokushima.or.jp/chiikifukushi-life-support/chiikifukushi-business/
e-mail:akaihane@higashimiyoshi-shakyou.jp