



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『講演会の開催』


聴覚障がいを持つ親の会員及び県内の聴覚障がい療育・教育に関わる教諭(ろう学校、ひばり園、難聴学級)のボランティアを対象として、療育、教育、福祉関係の講演会を実施する。場所は、県民交流館パレアを予定し、定期総会を行う日に講演会を開催し、また地域の会員との交流や研修の場として行う。

生まれながらに、ハンディを持ち、この世に生まれた子供達やその後、何らかの原因で突然聴覚に障害を持つ子供達を、いつもご支援いただき、ありがとうございます。今回も、コロナ禍の中で、当会の活動も随分とはばかれましたが、皆様のあたたかいご支援で、普段は遠く離れ、なかなか聴くこともお会いする事も難しい遠方(東京)のリーダーの会、代表者を講師にお迎えし、リモートという初めての試みで、とてもハドルの高い事柄ではありましたが、皆さんの努力とご支援で開催できました。なかなか会員同志、会う事が出来ずにおりますが、ご支援いただく皆様の志で先に進んでおります。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 講演会の開催 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 熊本県聴覚障害者(児)親の会 | 
| 活動の対象 | 
                介助者・家族 | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | 講演会 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  入場料・使用料 通信運搬費 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | くまもと県民交流館パレア会議室 | 
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒860-0842 熊本市中央区南千反畑町 3番7号 熊本県総合福祉センター
TEL:096-354-3993 FAX:096-353-4566
          
            URL:https://www.akaihane-kumamoto.jp
          
          
            e-mail:info@akaihane-kumamoto.jp