『熊本県保育研究大会』
本大会では、保育の大切さを広く社会に発信し、多様なテーマでの研究協議を深め、学び合うことで保育実践の向上を図る目的に開催する。保育所やこども園の役職員、行政の保育関係職員などが参加して、講演や分科会などが行われていたが、新型コロナの感染防止により、一昨年から講演会等を事前に収録し、オンデマンド形式でいつでも何回でも視聴できるようにしており、令和5年度も状況を見ながら開催する。
熊本県保育協議会では、保育関係者を対象に、社会状況を踏まえた保育所の社会的な意義と役割、実践などについて研究・協議する熊本県保育研究大会を毎年開催しています。令和5年4月に「こども基本法」が施行し、また、令和6年度には改正児童福祉法が施行される等、子育て環境は大きな転換期を迎えています。不適切な保育や園内での事故が社会問題化される中、「こどもの今」を大切にした保育を心掛けるため、保育者一人ひとりが研鑽を積み、保育の研究を深めていくことを目標に開催しました。令和5年度で66回目を迎えた本大会では、289名の保育関係者が集い、各分科会において発表園の取組みを聞くとともに、参加者同士が活発に意見を交換することができました。関係機関・団体の御支援と共同募金寄付者の方々の善意を賜り、この大会が開催できたこと、さらに保育実践の向上を目指す機会を確保できたことに厚くお礼申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 熊本県保育研究大会 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 熊本県保育協議会 |
活動の対象 |
住民全般 保育園関係者 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 熊本県保育研究大会 |
助成金の使途 |
資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 熊本城ホールシビックホール、会議室 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒860-0842 熊本市中央区南千反畑町 3番7号 熊本県総合福祉センター
TEL:096-354-3993 FAX:096-353-4566
URL:https://www.akaihane-kumamoto.jp
e-mail:info@akaihane-kumamoto.jp